舞台に関わる仕事がしたい 演劇・ミュージカル・ステージショー・ダンス・ライブ・コンサート etc…

...

はじめに

舞台が好き!スポットライトを浴びる中で演技がしたい!照明や音響、美術など裏方として舞台を支えたい!と考えたことはありませんか?
演劇、ミュージカル、2.5次元など、舞台の世界は日々変化し続けています。
常に新しいものが求められる環境において実践的に学び、舞台に関わる仕事を目指します。

舞台実績 STAGE PERFORMANCE

年間10公演、40ステージを超える舞台を行っています。

卒業・進級舞台公演
2021年度
  • MAMMA MIA!
    MAMMA MIA!
    MAMMA MIA!
    MAMMA MIA!(ミュージカル)
    12期生
    【演出】横山 清崇先生

    演出家、俳優。東京大学文学部行動文化学科社会学専修課程卒業。劇団四季出身。『ライオンキング』『コーラスライン』『ウエストサイド物語』など。

  • 飛ばぬ鳥なら落ちもせぬ~梟雄と呼ばれた男 右筆と呼ばれた男~
    飛ばぬ鳥なら落ちもせぬ~梟雄と呼ばれた男 右筆と呼ばれた男~
    飛ばぬ鳥なら落ちもせぬ~梟雄と呼ばれた男 右筆と呼ばれた男~
    飛ばぬ鳥なら落ちもせぬ~梟雄と呼ばれた男 右筆と呼ばれた男~
    13期生
    【演出】久保田 唱先生

    2007年、役者の沖野晃司と共に企画演劇集団ボクラ団義を旗揚げ。以降ボクラ団義全作品の脚本・演出を手掛ける。ロジカルでスピード感のある脚本とキャストの持味を生かした演出には定評がある。現在は劇団公演のみならず、商業公演の脚本・演出、更には映像作品の脚本を手掛けるなど、精力的に活動している。

  • ホームステイ
    ホームステイ
    ホームステイ
    ホームステイ
    14期生
    【演出】髙島田 薫先生

    兵庫県西宮市出身。テーマパーク「志摩スペイン村」にてミュージカルショー、イベントMC等で出演。 1997年劇団四季45周年記念オーディションにて入団。『ライオンキング』シェンジ役、『CATS』ジェニエニドッツ役、『赤毛のアン』ブルーエット夫人役、『美女と野獣』等、メインキャストして出演。また出演者・研究生の指導も勤める。2009年退団。現在はフリーでライブ中心に活動、後進の指導も行う。2012年からは出身地兵庫県を中心に関西でのライブ、福祉施設などでの演奏活動も開始。ミュージカルを始め、ラテン、JAZZ等様々なジャンルを歌いこなし、その透明感のある声は聴く人を魅了している。

  • タイムメール
    タイムメール
    タイムメール
    タイムメール
    17期生
    【演出】髙島田 薫先生

    ヴォーカリスト、女優。劇団四季出身。在団中は『ライオンキング』『CATS』『赤毛のアン』『美女と野獣』などに出演。

  • 二百十日物語
    二百十日物語
    二百十日物語
    二百十日物語
    16期生
    【演出】千葉 有卯助先生

    演劇集団 円所属。岸田國男や久保田万太郎などの舞台公演・TV出演のほか、劇作・演出作品多数。

  • 本を開いて〜大人のための童話〜
    本を開いて〜大人のための童話〜
    本を開いて〜大人のための童話〜
    本を開いて〜大人のための童話〜
    18期生
    【演出】髙島田 薫先生

    ヴォーカリスト、女優。劇団四季出身。在団中は『ライオンキング』『CATS』『赤毛のアン』『美女と野獣』などに出演。

2020年度
  • ウエストサイド物語
    ウエストサイド物語
    ウエストサイド物語
    ウエストサイド物語(ミュージカル)
    【演出】横山 清崇先生演出家、俳優。東京大学文学部行動文化学科社会学専修課程卒業。劇団四季出身。『ライオンキング』『コーラスライン』『ウエストサイド物語』など。
  • OVER SMILE
    OVER SMILE
    OVER SMILE
    OVER SMILE
    【演出】久保田 唱先生(企画演劇集団 ボクラ団義)
    2015年、日本。とある街、とある横断歩道。渡る一組の、若い男女。ごく普通の日常を過ごす若いカップルに、ある外国人老男性が話しかける。「彼女、耳聞コエマセンカ?」老人が話し始める物語は、彼の若い頃の話。この日本、その地で起きたというのに、見たことも聞いたこともない、どこの国ともわからぬ話。戦いが絶えないその地では、「赤」「青」「緑」の三色の国達が日々争い合っていた。その中に、どこの色にも属そうとしない一人の白い少女がいた。耳の聞こえないその少女は戦いを嫌った。戦いを嫌うその少女には、ある一つの不思議な力があった。彼女は心の不安を見せぬよう、いや、見せるからこそ、いつも オーバーな程に笑顔だった…。

明日への扉
明日への扉
骨髄移植推進キャンペーンミュージカル
骨髄移植や骨髄バンク事業の厳しい現実を知った学生たちが「私たちの力でできることは何か?」を考えぬいた末に誕生しました。このミュージカルは企画、制作はもちろん、出演者、スタッフ、運営にいたるまで、すべてを学生の手で行っており、このミュージカルを通じて一人でも多くの人に骨髄移植によって助かる命があることを伝えます。

演劇集団キャラメルボックス
演劇集団キャラメルボックス
スペシャル公演プロジェクト
本校では演劇集団キャラメルボックス、成井豊先生の演出による舞台公演を年1回行っています。2012年秋の初公演より、7年連続で行われている舞台公演プロジェクトです。作品の出演者を決めるオーディションから、プロとしての経験値を積むことができます。
  • ナツヤスミ語辞典
    ナツヤスミ語辞典
    ナツヤスミ語辞典
    ナツヤスミ語辞典
    カブト・ヤンマ・アゲハの3人は中学2年生。ヤンマがプールの水を抜いてしまったことがバレ、先生からプール掃除を命じられている。そこへ、白い服を着た男・ウラシマが現れて、カブトが母から借りてきたカメラでみんなの写真を撮りまくる。翌日現像してみると、そこに写っていたのは、なんと15年前の景色だった……。『終わらないかもしれないものを、自分の手で終わらせちゃいけない』夏休みの学校で起こる、「カブト」「ヤンマ」「アゲハ」という3人の少女と、明るい幽霊「ウラシマ」と「ナナコ」の不思議な物語。
  • サンタクロースが歌ってくれた
    サンタクロースが歌ってくれた
    サンタクロースが歌ってくれた
    サンタクロースが歌ってくれた
    クリスマスイブの東京。彼氏のいない「ゆきみ」は、池袋の映画館で友人の「すずこ」と待ち合わせ。しかし、「すずこ」が約束の時間に来なかったため、一人で中へ。映画のタイトルは『ハイカラ探偵物語』。大正5年、芥川龍之介と平井太郎(後の江戸川乱歩)が怪盗黒蜥蜴と戦う話だった。ところが、 芥川が黒蜥蜴を追い詰めた場面で、黒蜥蜴が消失! どうやら、映画の外に逃げたらしい。芥川と太郎、そして警視庁の菊池警部は、黒蜥蜴を追って、映画の外に飛び出す。そして、「ゆきみ」に現代の東京の案内を頼む。一方、「すずこ」が遅刻して映画館に辿り着くと、中からメイド服の女が飛び出してきた。 彼女は、映画の中から逃げてきたと言う……。
  • カレッジ・オブ・ザ・ウィンド
    カレッジ・オブ・ザ・ウィンド
    カレッジ・オブ・ザ・ウィンド
    カレッジ・オブ・ザ・ウィンド
    8月、大学生の高梨ほしみは、家族6人でキャンプに出かける。それは、年に一度の家族の行事。ところが、キャンプ場に向かう途中で事故が起こり、家族全員を失ってしまう。ほしみだけは軽傷で済んだが、直ちに病院へ運ばれる。すると、亡くなったはずの家族もついてくる。その姿は、ほしみにしか見えない。なぜなら、彼らは幽霊だから。バラバラだった家族が、ほしみを見守ることで一つになる。しかし、いつかは別れなければならない。ほしみが家族と過ごす、最後の夏……。
  • 広くてすてきな宇宙じゃないか
    広くてすてきな宇宙じゃないか
    広くてすてきな宇宙じゃないか
    広くてすてきな宇宙じゃないか
    アンドロイドの民間利用が始まった時代。母親を亡くした柿本家に、アンドロイ ドのおばあちゃんがやってきた。料理から宿題の手伝いまで、なんでも 完璧に こなすおばあちゃんに、長女のスギエと長男のカシオはビックリ。しかし、末 娘のクリコだけは、おばあちゃんと口をきこうとしなかった。そして、1カ 月 後、おばあちゃんを家から追い出すために、クリコはある決意をする……。
  • ALONE AGAIN
    ALONE AGAIN
    ALONE AGAIN
    ALONE AGAIN
    光男はフリーライター。本当は作家になりたくて、いつかは自分の本を出したいと思っている。ある時、芸能プロダクションに勤める姉・葉子から、小説の仕事を頼まれる。 女優・清水あおいの自伝を書けと。つまり、光男にゴーストライターになれというのだ。 姉に説得されて、あおいへの取材を始める光男。しかし、初対面から二人の意見は激しくぶつかる……。
  • ヒトミ
    ヒトミ
    ヒトミ
    ヒトミ
    ピアノ教師のヒトミは、交通事故に遭い、自分の意志では動けない体になってしまう。ヒトミを見守り、支えになろうとする恋人・小沢。しかしヒトミは、小沢の思いを拒絶する。半年後、ヒトミは医師から「ハーネス」の話を聞く。「ハーネス」をつければ、もう一度、ピアノが弾けるようになるかもしれない。ただし、リハビリは想像以上に厳しいものになるだろうと。更に半年後。自由に歩き、文字を書くこともできるようになったヒトミ。しかし、なぜかピアノには触ろうともしない。そんなある日、ハーネスの欠陥が発見されるー

支える 舞台技術 STAGE TECHNOLOGY

支える 舞台技術 STAGE TECHNOLOGY
  • 舞台美術
  • 大道具
  • 小道具
  • 照明
  • 音響スタッフ
  • メイク
  • 衣装
  • スタイリスト etc…
支える 舞台技術 STAGE TECHNOLOGY

講師紹介 LECTURER PROFILES

講師全員があなたの夢と正面から向いあい、
全力で応援します。

俳優
技術・制作

就職/デビュー START WORKING・DEBUT

私たちは3年後に「好き」な仕事に出会うことができました!

合同企業説明会
憧れの業界・会社が学校内で説明会を開催!協力企業130社以上!
年2回行われる合同企業説明会では、本校の学生のためだけに業界の企業が一堂に集結。学生は希望する企業に対してまとめてアプローチ、アピールできます。また企業の方から業界の動向や求める人材などについての情報も収集できる絶好のチャンス。この合同企業説明会から研修・就職につながった学生もたくさんいます。
新人開発プレゼンテーション
春と秋に2回、学校に120社を超える芸能プロダクションや劇団が来校!
俳優・タレント・声優・お笑い芸人などデビューをめざすあなたのために、大手芸能プロダクションや劇団が一堂に集結する「新人発掘プレゼンテーション」。まずは担当者の前で、パフォーマンスや質疑応答する公開オーディションを実施。その後、デモDVDなど作品を持ち、各社個別ブースへ。面接だけでなく、実践的なアドバイスももらえ、多くの学生がデビューのチャンスをつかんでいます。
近藤さん
俳優の世界に入ると驚きの連続

一茶企画
俳優
近藤 真行さん (2014年卒業生)
1992年、熊本県生まれ。
劇団四季に入団したのち、現在は一茶企画で副代表を務める。
ミュージカルを中心とした舞台の他、ラジオパーソナリティ等幅広く活動。
長身を生かした存在感と確かな演技力で、高い評価を得る。

学生たちが自由に作品作りができる環境がある

近藤さん
―― 「俳優・役者」を目指すようになったきっかけを教えてください。
近藤 : 元々人の前に立つことが好きだったのですが、友人が俳優を目指したいと言って一緒に東京俳優・映画&放送専門学校のホームページを見たことが一番のきっかけだったと思います。
テレビや映画で活躍されている俳優さんに憧れはあったので、俳優の勉強ができる学校があると知ってその友人よりも僕の方が熱くなっていたのを覚えています。
――進学先として「東京俳優・映画&放送専門学校」を選んだきっかけや理由を教えてください。
近藤 : カリキュラムはもちろん、学生たちが自由に作品作りができる環境があるというところにとても魅力を感じました。
様々な分野の人たちと作品を作りあげていくなかで、切磋琢磨できる環境があると思い進学を決めました。
――入学後の「学校生活」で、印象深いご経験はどんなことがございましたか?
近藤 : 学内の舞台公演を通じて、舞台というものに触れるきっかけを下さったことでしょうか。
入学当初は「映画俳優になりたい!」と思っていました。ただ、舞台公演で毎年2作品の舞台に立たせていただけたことで、どんどん舞台が好きになり、その好きは今でも続いています!
――本校での思い出深い「授業」はなんですか?また、校外での授業や参加したプロジェクトを教えてください。
近藤 : 舞台公演ですね。学校での思い出はたくさんありますが、一番楽しんで悩んだ授業は舞台公演の時間でした。
みんなで一つの作品について夜遅くまで話し合うことは本当に尊い、貴重な経験でした。
先生方も厳しくも優しくつきっきりで指導してくださり、日に日に皆んなのスキルが向上していくのを見て、「自分も負けられない!」と奮闘していたのを覚えています笑。

憧れだった方に直接演出していただき、毎日がとにかく刺激的でした

近藤さん
――卒業後の活動で、転機や苦労したこと、学びに励んだことなどがございましたら、教えてください。
近藤 : 卒業後は、歌やダンスなどミュージカルの勉強を一番頑張りました。
ご縁があり劇団四季の門を叩くことになり、プロの世界でミュージカルに挑戦することになったので、まずは歌やダンスを頑張りました。
しかし、そう簡単にうまく行かず…。先輩や同期、後輩にとにかく教えを請いました。今でも変わりませんが笑。
――近年で、印象に残る思い入れの強い出演作は、どんな作品ですか?
近藤 : 『この生命誰のもの』という作品です。自分が初めてプロの世界で主人公を演じさせていただいた作品です。
劇団に入団し、憧れだった方に直接演出していただき、毎日がとにかく刺激的でした。
そのときに教えていただいたことはこれからの俳優人生においてもかけがえのないものです。貴重な経験ができて本当に幸せでした。
――コロナ禍でのご活動を教えてください。また、この大変な時期に学びになったことなどはございますか?
近藤 : 変わらず舞台に励みました。その中で、やはり舞台芸術というものの素晴らしさ、大切さをとにかく感じました。
言葉は難しいですが…自分自身、その素晴らしさに気づけたいいきっかけだったと思います。

作品をお客様にお届けすることを大切に

――「俳優」というご職業について、いつも意識している、大切にしていることはなんでしょうか。
近藤 : いただいた台本を何度も読んで、作品を理解することです。作品をお客様にお届けすることを大切にしています。
――今後の目標を教えてください。
近藤 : これからも舞台に立ち続けることです。奇しくもコロナ禍に直面し、舞台の大切さを改めて感じ、この活動をしていることに誇りを持てました。
まだ難しい情勢下ではありますが、たくさんの方に舞台芸術の素晴らしさに、触れていただけるよう頑張りたいです。
――「俳優」をめざす後輩たちへのメッセージをお願いいたします。
近藤 : 俳優の世界に入ると驚きの連続だと思います。
楽しいことも苦しいこともあると思いますが、なにかを好きでいられたら、きっと乗り越えられると思います!いろんな経験をしましょうー!自分にも言い聞かせてますー!
飯田さん
ただ、頑張る気持ちと笑顔があれば、誰でもチャレンジできる仕事です
株式会社京映アーツ
小道具
飯田 優花さん (2014年卒業生)
1992年、群馬県出身。主な作品は映画。
株式会社京映アーツに入社後、装飾、小道具助手を経て小道具として独立。
主な作品は映画「賭ケグルイ」「マイダディ」、Netflix「桜のような僕の恋人」。
映画「わたしの幸せな結婚」、Netflix「THE DAYS」、Netflix「シティーハンター」が公開を控える。

今でもあの頃の気持ちを思い出します

飯田さん
―― 現在のお仕事について、詳しくはどんなお仕事を行っていますか?
また、本格的に現在のキャリアを目指すようになったきっかけを教えてください。
飯田 : 今は持道具&小道具担当として映画やドラマ撮影に参加しています。「持道具」というのは、役者さんの衣裳以外の装身具全ての事です。役者さんや監督と意見を交換しながら、靴、腕時計、帽子などを通して、ひとりひとりのキャラクターを作り上げていきます。
「小道具」を担当する時は、台本に書かれているものは勿論、書かれていないものも準備します。その登場人物がどんな生い立ち・性格でいつも何を持っているのか、お芝居をするために必要なものは何かを考え、用意をしていくんです。

入社した当時は装飾か小道具かを選べたのですが、私はより作品の形成に近いと感じる小道具のポジションから映像製作に参加したいと思いました。
毎日撮影現場へ行き、全てのお芝居を見ながら、日々小道具や持道具を変化させ続けていく仕事です。
――進学先として「東京俳優・映画&放送専門学校」を選んだきっかけや理由を教えてください。
飯田 : 最初にインターネットで調べた中で、一番面白そうな学校だと思ったからです。田舎育ちの私からするとFCでの学校生活は夢のように感じました。
面白そうな授業内容や卒業生の活躍、クリエイティブな校内の雰囲気など、全てが魅力的でした。
――入学後の「学校生活」で、印象深いご経験はどんなことがございましたか?
飯田 : 自主制作が一番の思い出ですね。専攻は美術でしたが、先輩や友達のお手伝いで1、2年生の頃は照明部としても参加していました。3年生あたりから美術で参加することが多かったです。
皆と色々な経験をしながら、自分達なりに頭をフル回転させて撮影していた日々はとても楽しかったです。上下関係や現場の緊張感、自分が人から必要とされること、撮影が終わった達成感、今でもあの頃の気持ちを思い出します。
辛かった日々もあったかもしれないけど、今ではもう思い出せません(笑)
――本校での思い出深い「授業」はなんですか?また、校外での授業や参加したプロジェクトを教えてください。
飯田 : 私は舞台製作の衣裳を担当していました。その際に、渡邊先生から教えていただいた「強くなれば、みんなを守れる」という言葉を今でも覚えています。
私は今、小道具の責任者として数名の助手を抱えて撮影をしています。助手達が過酷な撮影環境で不安にならないように、小道具というパートがないがしろにされないように、日々発言と言動に責任を持って強くあろうと思って過ごしています。
この言葉は今でも私の仕事での教訓になっています。

この仕事は、色々な経験が必要

――在学中に影響を受けた人物や、作品などがございましたら、教えてください。
飯田 : 在学中に紀里谷和明監督の特別講義がありました。私は紀里谷監督の作品を見ていて、とても興味があったので前の席で受講しました。
自由な質問タイムがあり、勇気を出して質問をしました。今でも思い出せますが、「自分の引き出しを増やすためにはどうしたら良いですか?」という質問をしたんです。
その答えは「安い居酒屋へ何回も行くなら、良いレストランに1回行ってみなさい」という教えでした。若かった私は全然ピンと来なかったんです。友達と安い居酒屋へ行くのがとても楽しかった時期でした。

でも、入社して担当した作品でフレンチ料理を用意することになりました。そもそも行ったことが無いので、準備がとても難しく、現場でもうまくいかず、やっとその言葉の意味を理解しました。
この仕事は、色々な経験が必要で、もっともっとたくさん勉強することで溢れているのだと実感しました。
――卒業後の活動で、転機や苦労したこと、学びに励んだことなどがございましたら、教えてください。
飯田 : 色々な美術会社の面接をたくさん受けましたが、受からないこともありました。
でも今となっては、映画・ドラマ製作の会社へ入社してよかったと思います。映画・ドラマのような台本がある美術の仕事が自分には向いていると思っています。
――近年で、印象に残る思い入れの強い作品やプロジェクトは、どんなものですか?
飯田 : 2023年Netflix全世界同時配信予定の「THE DAYS」という作品です。私が今まで担当した中でも一番大規模な作品でした。
2011年に起きた福島第一原発事故を事実に忠実に描いたオリジナルドラマです。どこまでリアルを忠実に再現できるのか、役への思いの汲み取りながら、全部署が関わってくるメインになる小道具の準備など、とても大きな責任を感じながら、長期間の撮影に取り組みました。
――コロナ禍でのご活動を教えてください。また、この大変な時期に学びになったことなどはございますか?
飯田 : Zoomでの打ち合わせや在宅勤務などを駆使することにより、自分に費やす時間が増えた気がしました。仕事以外にも映画を見たり、どこかへ出掛けて感性を高めていくのも、仕事のうちなのでそういう点では有意義に過ごせたと思います。

今までの人生経験が全て実になっています

飯田さん
――ご職業について、いつも意識している、大切にしていることはなんでしょうか?
また、この業界で求められる人材・能力とはなんでしょうか?
飯田 : いつも大切にしていることは、作品に馴染む小道具を用意することです。頑張った小道具の寄りを撮影してほしいとは思いません。馴染んでいれば、それで良いのです。役者さんが自然に手に取り、セットに馴染み、最初からそこにあった様に見えれば私はそれで良いのです。

小道具という仕事をするうえで、必要なのは、「私はこう思う」と考えることができる力です。監督と役者の思いを汲み取るのは大前提ですが、自分の思いも監督へ告げて良いのです。台本に書かれているものよりもっと素敵で良い物があれば、小道具というポジションでも台本を変える事が出来ます。
そして、日常や非日常を扱った様々な作品を作っていく上で、今までの人生経験が全て実になっています。様々な年齢層の人と出会い、喜怒哀楽を経験した学生生活があったからこそ、台本を読み解く力が備わったと思います。
――今後の目標を教えてください。そして、あらゆる美術や造形のお仕事をめざす後輩たちへのメッセージをお願いいたします。
飯田 : 今後の目標は、自分に満足せず、ハングリー精神を絶やさない事です。小道具は美大卒じゃなくても、絵が描けなくても、Illustratorが出来なくても大丈夫です。ただ、頑張る気持ちと笑顔があれば、誰でもチャレンジできる仕事です。
学生時代に何でも吸収して、楽しい日々をお過ごしください!その素敵な思い出達が、小道具になったときに存分に活かせると思います。
塚越さん
人の心を1秒で動かす、アクションだからこその感動に震えた
(株)ジャパンアクションエンタープライズ 
アクション俳優
塚越 靖誠さん アクション・スタント専攻 (9期卒業生)
中学・高校時代より(株)ジャパンアクションエンタープライズを目指すも基礎技術や演技力が必要と考え、アクションの専攻が独立してある本校に入学。
アクションのみならず演技の全てを学びそれを活かしたアクション俳優へと成長でき、卒業後見事、(株)ジャパンアクションエンタープライズに所属。

ヒーローに憧れた幼少時代。夢に向かってひたむきに努力した

――アクション俳優、スタントマン、スーツアクターとしても活躍していらっしゃいますが、子供のころからアクションの世界を目指していたのでしょうか。
塚越 : 最初は単純な憧れで、小さい時からヒーローものを見ていてかっこ良いと思っていました。 中学卒業の時に現在活動しているジャパンアクションエンタープライズ(JAE)に入りたいと思ったのですが、親の反対もあって高校に行ったんです。 高校で進路を考えた時も、やはりJAEに入りたいと思ったのですが、調べると凄く厳しいということがわかったんです。 格闘技なども習っていなかったので、基礎からしっかり学びたいと思い、この学校に入学したんです。
――志望動機が定まっていたんですね。 ではそのために在学中は一直線に進んで行ったんですね。
塚越 : そうですね。 アクションや俳優の授業だけでなく、日本舞踊やサーカスなど、受けられる授業は全て出席するようにしていました。 そして放課後は毎日アクションの練習です。 そして学校で募集のあった、新宿スワンなど映画のアクション部の撮影に積極的に参加しました。 それでも、今の事務所で学ぶことは多く、勉強の毎日です。 日々、鍛錬に励んでいます。

父親の支えがなかったらアクションを続けられなかった

塚越さん
――アクションの魅力はどういうところにあるのでしょうか。
塚越 : アクションは1人ではできません。 相手、マットを持ってくれている補助など、色んな人が支えてくれています。そんなみんなでひとつのシーンに全力を注ぐというやりがいがあります。 また、映画の中でアクション・スタントシーンが使われている時間は、5分もないことがほとんどなんです。 しかしそのワンカットしかない中で人の心を動かせる仕事だと思うんです。
――しかし、危険と隣合わせなことが多いですよね。実際にプロの現場で行ってみていかがでしたか。
塚越 : マンションの4階、12mくらいから飛び降りたり、マスクやスーツを着用し、視界や体に制限のある中でのアクションなので、もう二度とアクションができない身体になる可能性があるのは、やはり怖いです。
――そういった恐怖と立ち向かえるのは何故でしょうか。
塚越 : 実際、やっていることは怖いし痛いし、でも、一番は父親の支えですかね。 専門学校に入る時も最後まで反対していたのですが、諦めて応援する側にまわってくれたみたいで、在学中に私が出る舞台やヒーローショーのほとんどに観に来てくれたんです。 なのでもっと活躍して、応援してくれている父親、家族に恩返しをしたいです。