2015年4月8日
カンタン演劇講座 第1回
こんばんは、演劇ブログ担当の篠田、改め、篠田小先生です(^-^)/
早く大先生になりたい(笑)
今日から不定期で、篠田小先生の演劇講座、開講です。
第1回 「演劇のルーツ①」
さて、どこまで遡りましょう??
遡れば、古代、壁画の時代まで遡れるようです。
ただ、今の我々が思う「演劇」とは違い、宗教的祭祀が起源だというのが有力だそうです。
壁画、なんか、踊ってますよね。
では、いわゆる「演劇的」なものはいつ頃から??
演劇史の最初に出てくるのは、古代ギリシャ、「ギリシャ悲劇」が有名ですね。紀元前5世紀くらいのお話し。
基本的にはギリシャ神話が題材になっています。
蛇足。
ギリシャ神話、メッチャ面白いんですよ!
もうね、神々がやりたい放題で、人間より人間らしい(^o^)
もとい。
三大悲劇詩人が、「アイスキュロス」さん、「ソポクレス」さん、「エウリピデス」さん。この方々の作品は、現存する最古の作品として残っているそうです。
3つの悲劇と喜劇1つ。
それがこの時代の上演形式との事。
とはいえ、まだまだ現在の演劇とは全く違うものです。
でも演劇的になりました。
紀元前…。
アリストテレスが、ギリシャ悲劇についての記述を残しています。
それくらい昔のお話し。
ちなみにこの頃は野外劇場ですね。
そんなギリシャ悲劇も、大きな転換が起こりました。
が、それはまた、別のお話し。
次回お楽しみに(^ー^)ノ
☆次回予告(いつかはわからないので、いつも読んでくださいね(^ー゜))
第2回 「演劇のルーツ②」
じゃわからないから、
ヒント:キリスト教と演劇
演劇の発展にキリスト教は重要な役割を果たしたんです!
お楽しみに♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
東京フィルムセンター映画・俳優専門学校では、将来演劇のお仕事に興味がある高校生の方のために、
☆5/3・4(祝)に演劇ワークショップを開催しますので、ぜひご参加ください!
詳しくはコチラ
☆また、4/26・29・5/2・5・6も、俳優基礎レッスンや、舞台照明、舞台音響、大道具体験なども実施中!
詳しくはコチラ
☆色々やってみたい方は、4/29(祝)が、3つ選べる「職業体験フェスタ」がオススメ!
詳しくはコチラ
人気記事
-
2016年06月08日
事務所の決まった先輩たちへインタビュー!【山田美鈴さん】...
どもー、演劇ブログの篠田ですヾ(・ω・ ) ナデナテ ...
-
2015年02月03日
特殊メイク・特殊造形とは・・?...
さて、お待たせ致しました! 宮野ですっ!エッ?(゚Д゚...
-
2011年04月11日
『ルパンの奇巌城』岩田さゆりさんインタビュー!...
こんばんは湯浅ですさて、このブログでもたびたび紹介され、在校...
-
2015年05月13日
高校演劇の講習会に、いざ山形!!...
こんにちは!演劇ブログ担当の篠田です( ´ ▽ ` )ノ ...
-
2011年02月14日
ぶつかり稽古!!!
こんばんはおひさしぶりです多田です 今日はバレンタイン(*^...